ヘッダー

尚円金丸と巡る - 島の宝 伊是名村の史跡・文化財

尚円金丸と巡る - 島の宝 伊是名村の史跡・文化財

メインコンテンツ

静かな祈りに満ちて

篤い信仰を集める聖地トリップへ

県指定有形民俗文化財

伊是名の神アサギ・仲田の神アサギ・
諸見の神アサギ・勢理客の神アサギ

 神アサギは麦大祭、稲大祭、ウンザミといった豊穣・豊漁祈願など、さまざまな祭祀を執り行う建物です。茅葺きの伝統様式を備えていることもあって伊是名、仲田、諸見、勢理客の各集落の神アサギが沖縄県の有形民俗文化財に指定されています。外見は8本の石の柱の上に直接屋根が載る造りになっています。壁や床はなく、地面と屋根の間のすき間はわずか80センチほどしかありません。神事が行われる場所なので、人が入る時に必ず頭を下げるようにしていることなどが理由だといいます。素朴で古風な建物ですが、合理性を備えていることも特色のひとつです。

県指定有形民俗文化財 神アサギ 写真

仲田の神アサギで、束取い(チカドゥイ) と呼ばれる豊作に感謝する神事が行われています。

県指定有形民俗文化財 神アサギ 写真

諸見の神アサギではナー口(ナークチ)という稲の苗作りの際のくわ入れ始めの神事の最中です。

県指定有形民俗文化財 神アサギ 写真

伊是名集落の神アサギの横で豊年祭の行事のひとつが行われています。豊年祭では大綱引や相撲大会なども開催されます。

県指定有形民俗文化財 神アサギ 写真

勢理客の神アサギ。他地域の神アサギはほとんどコンクリートの瓦に代わっているため、伊是名島で見られる茅葺き屋根は貴重です。

村指定有形文化財彫刻

土帝君(トートク) 3体(諸見)
土帝君(トートク) 3体(勢理客)

 土帝君はいわゆる土地神で、農業の神様でもあります。伊是名島には17世紀に中国から伝わったとされ、諸見と勢理客の2ヵ所に祠があり、その中に土帝君像が祀られています。この像が村によって有形民俗文化財に指定されています。毎年旧暦の2月2日には2ヵ所の祠で土帝君まつりが開催されます。この祭りは女人禁制で、豚の頭や肉、山羊の肉、あひる、魚、エビ、カニ、さらにモチなどをお供えし、豊作を祈願します。

村指定有形文化財彫刻 土帝君(トートク) 3体(諸見) 土帝君(トートク) 3体(勢理客) 写真

諸見の土帝君とその中に祀られている像です。土帝君まつり以外にも訪れる人は多く、なかには島外からの礼拝者もいて信仰の対象として重視されていることがわかります。

村指定有形文化財彫刻 土帝君(トートク) 3体(諸見) 土帝君(トートク) 3体(勢理客) 写真

勢理客のトートク

村指定無形民俗文化財

字勢理客のティルクグチ

 伊是名にはティルクグチという古謡が残っており、特に字勢理客のティルクグチは村の無形民俗文化財に指定されています。歌の内容は神様に豊作の祈りと感謝を捧げるもので、一同で歌いながら踊ります。勢理客のティルクグチは旧暦8月11日の豊年祭の夜に行われますが、昔は地域によっては一晩中歌い踊っていたともいいます。ティルクグチは13世紀ごろには一般的に行われるようになったそうですが、現在では沖縄本島などでは行われておらず、伊是名と伊平屋のみで見られるということです。こうした希少さも文化財として大切にされている要因なのです。

村指定無形民俗文化財字勢理客のティルクグチ 写真

ページトップへ戻る